書店空間に“木漏れ日”のような癒しを

-フェイクグリーン×什器で彩るブックストアディスプレイ-

|イーアス春日井 書店|

大型商業施設の書店は、品揃えや回遊性を重視するあまり、どこか無機質になりがちです。「ただ本を並べるだけでは、お客様が長く滞在し、感性を刺激される場所にならない。」イーアス春日井の書店リニューアルでは、“本と向き合う時間をより豊かにする環境づくり”が大きなテーマでした。インクロッチェは、フェイクグリーンや自然素材を用いたディスプレイによって、買い物ついでに立ち寄る書店を、木漏れ日のような安らぎが感じられる空間へと変貌させました。

物件概要

物件名|イーアス春日井 書店コーナー(施設内テナント)

場所|愛知県春日井市

クライアント|株式会社船場

デザイン|株式会社船場

ディスプレイ|インクロッチェ株式会社

依頼内容|店内ディスプレイ計画/製作/施工

担当エリア|書店全体のビジュアルマーチャンダイジング(VMD)

施工箇所|書棚上部/中央什器/レジ周辺

施工期間|2021年

物件詳細

詳細と空間コンセプト

施設全体のリニューアルテーマに合わせ、書店も「自然との共生」をデザイン軸に設定。

ただ商品を並べるのではなく、自然の中で本を選ぶような空間体験を目指しました。特に書店は、長時間過ごす顧客が多く、“何気なく居心地がいい”をいかに演出するかがテーマとなりました。


インテリアコンセプトにおける課題

  • 天井が高く商品が視覚的に埋没しやすい

  • 書棚の繰り返しによる単調さをいかに緩和するか

  • 木材什器が多い一方で、自然を感じる要素が不足

  • 視線の上部・中部・下部で変化をつけるVMDプランが必要


提案内容

提案の核は、「フェイクグリーンを使った木陰の演出」。

書棚上部や柱回りにフェイクグリーンをレイアウトし、空間に陰影と奥行きを持たせ、木製什器やサインと一体化するように配置し、ディスプレイが空間に馴染むようトーンを調整しました。

小型のプランターを使用し、レジ周辺にも視覚的なやすらぎスポットを作成。「木漏れ日の中で本を探す」ような情緒を、人工素材ながら巧みに表現しました。


実施・施工の詳細

素材構成: フェイクグリーン(ツタ・シダ・小枝など)+アップサイクルオブジェ

設置箇所: 書棚上部を中心に、目線より上で動きを持たせる配置

施工方法: 壁面・棚上への直付け&什器埋め込み型プランターで連続性を演出

成果と反響

  • クライアントから「ただの売場が“選ぶ楽しみの場”に変わった」と好評

  • 顧客アンケートでも「居心地が良い」「本をゆっくり選びやすい」といった声が多く、滞在時間の増加が見られた

  • 同様のフェイクグリーン演出が、施設内他店舗や近隣施設のプロジェクトへも波及


「世界観 × 集客力」の空間づくり、
はじめてみませんか?

本物素材とアップサイクルで空間の個性を引き出す
インクロッチェは、商業施設・オフィス・公共空間など多様な現場で、空間演出をご提案しています。同様の空間ブランディングをご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。


前へ
前へ

倉庫リノベーション

次へ
次へ

イーアス春日井 フードエリア